薬局の中だけじゃない!たくさんの方と関わり、夢につながる職場

職種 調剤事務(栄養士)

橋本 莉奈

人の命や健康に関わる薬局で、患者さんのサポートをしたい

私は栄養士の短大を卒業後、調剤事務(PC)としてメディカルリンクに新卒入社しました。
父が医療機器営業職をしている事もあって、将来は人の命や健康に関わりたいと考えるようになり、短大に進んで栄養士の資格を取得しました。就職活動をする時も、医療業界に進みたい!と考えて活動していました。
そんななか、大学の先生から管理栄養士も活躍している調剤薬局である、メディカルリンクのことを教えてもらいました。栄養士としての働き方は、調理師の方と協力しての食事管理業務が多かったのですが、調剤薬局の栄養士であれば、様々な患者さんと顔を合わせて日々サポートすることができます。「人の命や健康に関わる」という、私が目指しているぴったりな仕事だと思い、入社を決めました。

患者さんの声が直接届く環境が成長とやりがいに

入社してからは調剤事務の業務を中心に行っています。調剤事務は患者さんの受付や入力、会計などの事務作業だけではなく、調剤室に入り、薬のピッキングや在庫管理等、お薬を扱うことまで多岐にわたります。また、店頭で購入できる医薬品や食品などの売り場つくりも任されています。
そこで私は栄養士の知識を使い、商品の選定やポップの内容を考え、栄養サポートできるようにも取り組んでいます。
調剤事務というお仕事は実際に患者さんの話を聞く機会が多く、その中でどんな問題を抱えている人が多いのか?なにに悩んでいるのか?を知ることができます。そこで栄養士として実用的な対策法や薬と関連した知識も身につけることで、栄養士として患者さんにより伝わりやすく的確なアドバイスができるようにもなりました。
これこそが健やか薬局で働く調剤事務 兼 栄養士だからこその強みになっていると思います。
最近では患者さんが処方箋のない時にも以前おすすめした商品を再び買いに立ち寄っていただくこともあり、とてもやりがいを感じています。

スキルアップの機会のおかげで、管理栄養士という夢により近付いた

栄養士は3年間実務経験を積むと管理栄養士になるための試験を受けることができます。現在その経験を積んでいる私に対し、会社から栄養士としてスキルアップのために地域の出前講座での講演の機会をいただきました。はじめは不安も大きかったですが、チャンスをいただいたので精一杯取り組みました。
ただやはり簡単ではなく、日々の業務をこなしながら、講演テーマについて新たに知識をつけ発表準備を進めることや、実際に講演で人前に立って話すことはとても大変でした。悩むことも多かったですが、管理栄養士の先輩方の指導や同じ店舗のみなさんの協力もあり、無事講演会を成功させることができました。後日、講演会を聞いてくださった方が実際に店舗まで足を運んでくださり、相談とともに紹介した商品をお買い求めいただき、とても嬉しかったです。その時の取り組みを社内の学術大会で発表したのですが、なんと賞までいただいてしまい、とても良い経験になりました。
私のような若手社員であってもキャリアアップのためのバックアップ体制がしっかりしている環境のおかげで、より管理栄養士になりたいという思いが強くなりました。

多くの人と出会えるからこそ、目の前の一人ひとりに真摯に向き合う

共に働く薬剤師をはじめ、スタッフに対して、自ら積極的に情報を取りに行き、情報共有を欠かさず、時にはミスしてもカバーし合うことで、チームで患者さんを支えていると実感しています。その中で私は目標としている『管理栄養士』となり新しい視点を得てチームの役に立てるようになりたいです。そしてチーム内のアイデアや知識が増えることは、結果的に患者さんのためにも繋がると私は思います。
『地域ど密着』の健やか薬局では、薬局の中だけではなく講演や地域イベント等様々な場所で地域の方と出会う機会があります。そうして出会った方々と定期的に顔を合わせてその人を知り、心の拠り所となれるかもしれません。より多くの人々と深く関わることができる環境だからこそ私は、目の前の患者さんや地域の方、一人ひとりに積極的に心を寄せてサポートをすることで貢献していきたいです。