三重の地域医療を
支えよう。
コミュニティファーマシーとして
三重県の各地域になくてはならない
薬局の実現を目指しています!
同じ目的を共有していただける仲間たちを募集しています。

私たちが目指す未来
わたしたちは、お薬だけではなく
「健康に生きる」ということを提供する、
そのために三重県に存在しています
三重県の各地域にお住まいの
皆様のQOL向上。
これがゴールです。
そのためには患者さん視点を土台に、
私たちにしかできない地域のみなさまとの距離感を大切に、
おくすりを中心だけれど、おくすりだけではない。
そんな生活支援を提供してくこと。
これがわたしたちの使命です。
行動指針
① 顧客視点とコンプライアンス
お客様の立場で考え、家族のように
信頼いただけるよう行動します。
② 情熱とオーナーシップ
みんなが当事者として取り組みに参加し、
チャレンジします。
③ 対話とリレーションシップ
何事もみんなで考え、
多職種や仲間と向きあっていきます。
募集職種




人材育成の考え方
健やか薬局の仲間に加わってくださった方には以下のようなスタンスを求め、
そこを土台にして地域でのファーマシューティカルケアを実現できる
スキルを身につけていただけるような環境を提供します。
・仲間と協業すること
・専門知識とスキルを学び続けること
・まず、社会人であり、組織人であること
・コミュニティファーマシーの役割意識をもつこと

それぞれの職種が持つ役割にプロフェッションとしての意識をもって
自己研鑽に励んでいただくことを前提に、みんなで学びあえる環境を
提供しています。
同じ目的に向かっていく仲間としてお互いを高め合う文化を根付かせていきたいと考えています。
ただ、得られる称賛はひとそれぞれでなくてはならないと考えています。
みんなが横並びでは決してなく、
がんばった人はしっかりと称賛され、
報酬の面でも他の人より評価される。
そんなリスペクトの文化は大切にしていきたいと考えています。
研修
他でも通用するスキルを身につけることができながら働ける環境があるというものを
ジャンル・カテゴリー別で掲載してあげるとわかりやすいです。
一点ポイントとしては文字情報だけでなく視覚的にイメージがつきやすくなっているかどうか。

社員インタビュー

ICTをフル活用!
薬剤師の岡さんが語る、
働きやすい環境作りって?

人生の最後の時間、
印象に残る薬剤師。
在宅訪問を行う
仕事の流儀とは?

すべては患者様を
リスペクトすること
から始まる。
福利厚生
例えば、社宅や寮などの施設を完備していること、家賃免除に対応していることなど。
あとは、地域密着で開業したからこそこの地域に貢献するためのイベントなどの具体的な
社内の取り組みと今後こうして行きたい!という意向も記載されていると良いですね。
安心ポイント(主に福利厚生)などを出す場合には番号ふり+小分けの見せ方を



よくある質問
毎年4月に開催する社内学術大会があります。薬剤師、管理栄養士が中心となってポスター発表を行うなど、社外の学術大会と同じ内容で開催し、表彰も行っています。2021年はオンライン開催でしたが、社外の方も含めて約100名ほどの方が参加してくださいました。
経営会議、店長会議、PC(ファーマシーキャスト)のマネージャーが集まる会議が毎月1回開催されています。現在はオンラインと対面会議を使い分けて実施しております。
主体性のある方を求めています。当社は新しいことにもチャレンジしておりますので、何事にも前向きに取り組んで頂ける方に来て頂きたいと思っています。
上司との面談を定期的に設けています。また、組織サーベイを年に2回実施し、店舗の働きやすさを数値で見える化しています。従業員の声を反映させ、常に職場改善に取り組んでおります。
株式会社メディカルリンク
お届けしたいのはお薬ではなく
健康に生きるということ
三重県の地域医療と健康づくりに貢献することをテーマに事業展開を行っています。
調剤薬局は、お薬をもらう場所というイメージがあると思いますが、お薬のことはもちろん、お薬だけではないニーズにもお応えできる活動を目指しています。
